弁膜症

循環器内科

弁膜症

心臓弁膜症について

心臓の中は筋肉の壁で左右に、弁と呼ばれる扉で上下に隔てられています。

これらは右心房・右心室・左心房・左心室と呼ばれています。

これらの部屋と部屋、あるいは部屋と血管の間に弁という構造があります。弁は血液が一定の方向へ流れるための扉の役割を担っています。

心臓には主に4つの弁があり、右心房と右心室の間には三尖弁、右心室と肺動脈の間には肺動脈弁、左心房と左心室の間には僧帽弁、左心室と大動脈弁の間には大動脈弁があります。

これらの弁が様々な原因によって充分に機能しなくなった状態を弁膜症といいます。

弁が肥厚硬化して動きが悪くなる、あるいは開口部が狭くなって血液の流れが妨げられる状態を狭窄症、弁の閉じ方が不完全なために一旦押し出した血液がまたもとの心臓にもどってしまう状態を閉鎖不全症といいます。

代表的なものとしては大動脈弁狭窄症・閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症・僧帽弁閉鎖不全症があります。

大動脈弁狭窄症

大動脈弁の開きが不十分なため、左心室から大動脈へ送られる血流が妨げられ左心室への負担が大きくなります。また送り出される血液量も減るため心筋も酸素不足に陥る弁膜症。

大動脈弁閉鎖不全症

大動脈弁の閉じ方が不完全なため、大動脈へ送り出された血液が再び左心室へ逆流します。そのため、逆流した分の適切な血液量を送り出そうとして左心室に負担がかかり心拡大する弁膜症。

僧帽弁狭窄症

僧帽弁の開きが不十分なため、左心房から左心室へ送られる血流が妨げられます。そのため、左心房には血液がたまり血の塊(血栓)ができやすくなる弁膜症。

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁の閉じ方が不完全なため、左心室から大動脈へ送られる一部の血液が左心房へ逆流します。そのため、大動脈へ適切な血液量を送ろうとする左心室に負担がかかり心拡大する弁膜症。

弁膜症の主な原因としては下記のようなものがあります。

  • リウマチ熱の後遺症
  • 変性
  • 動脈硬化
  • 感染性心内膜炎
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 先天性

心臓弁膜症が進行すると心臓の血液を全身に送り出す機能が低下します。心臓はこの低下した分の機能を補うために酸素をたくさん含んだ血液を各臓器や組織へ必要な分を送り出すために懸命に働きます。やがて心臓は次第に持ちこたえられなくなり、息切れ、胸痛、疲れ、めまい、体液の貯留といった症状がでます。

心臓弁膜症の治療

心臓弁膜症は自然治癒することはありません。そのため内科的治療あるいは外科的治療のいずれかが必ず必要となってきます。

内科的治療
強心剤 心筋の収縮力を強くする薬
利尿剤 尿を出すことにより血液量を減らし、心負担を軽減する薬
血管拡張剤 動脈や静脈を広げることで心負担を軽減する薬

これらの薬が弁膜症の内科的治療に用いられます。しかし、薬により悪くなった弁機能が治るわけではなく、心臓の機能維持のために行う治療です。

外科的治療
弁形成術 人工弁輪を用いて弁の悪い部分のみを修復する手術です。
弁置換術 悪くなった弁を取り除き、生体弁もしくは機械弁に取り替える手術です。

手術が必要な患者さんに対しては、密接に連携をとる他院の心臓血管外科を紹介させていただきます。