大動脈解離

循環器内科

大動脈解離

大動脈解離とは

動脈は内膜、中膜、外膜の3層に分かれています。中膜に血流が入り込んでしまい大動脈が拡大したものを大動脈解離といいます。症状は、胸や背中の激痛が起こります。また、血管が裂けているため血管の壁が薄くなり、破裂しやすい状態にあります。また、避けた部分の血液が、動脈から分岐する血管を圧迫し、頭や心臓、腎臓などの重要臓器に血流不全を生じます。非常に死亡率が高く、早期に医療機関を受診し、適切な治療を受ける必要があります。大動脈瘤の一種として分類されることがあり、別名を解離性大動脈瘤といいます。

エントリー 解離が始まった部分
偽腔 血液が内膜の外に漏れ出ために形成された空間

原因

多くの症例では動脈硬化が最も大きい原因と考えられます。血圧が高い、コレステロール値が高い、血糖が高い、喫煙や多量の飲酒などの危険因子を少なくすることが予防として大切です。

症状

突然に生じる胸部や背部の引き裂くような痛みが出現します。しかし、血圧低下や頭への血流低下のため意識障害が生じたり、麻痺が起こったりすることもあります。

診断

胸痛や背部痛で来院するため心筋梗塞などの疾患を疑い心電図やレントゲンはとりますがこれらの検査では一般的にはわかりにくく、造影CT検査で診断することが一般的です。また心エコーなどでも見つかることはあります。

治療

上行大動脈に解離があるスタンフォード分類のA型の場合(下図参照)は外科的治療になります。スタンフォードB型では臓器の血流不全や切迫破裂、薬剤抵抗性の持続する痛みなどが無ければ内科的に降圧を中心とした治療となります

スタンフォード分類
A型 解離腔が上行大動脈にあるもの
→緊急手術の適応。
B型 解離腔が下行大動脈のみあるもの
→ 内科的治療