心不全

循環器内科

心不全

心不全とは

心臓は伸びたり縮んだりしながら全身に血液を運ぶポンプです。この「心臓のポンプとしての働きが十分に働かない結果生じた体の不具合をあらわす状態」を心不全といい、病名ではなく状態をあらわします。つまり、心臓の働きのうち、収縮する力が低下している場合や拡張する能力が低下している場合、またその低下の程度や発症が急に起こってきたのか(急性心不全)、徐々に起こってきたのか(慢性心不全)によって、心不全の状態はさまざまです。また心不全をきたす原因はいろいろあり、心筋梗塞や心臓弁膜症の心臓病はもちろん、例えば高血圧や腎不全、栄養不良など長年、心臓に負担がかかっている場合などでも、しだいにその働きが落ち、心不全の原因となります。

症状

心不全の症状も実に多様ですが、主に【血液を送り出す能力の低下によって起こる症状】と、【血液のうっ滞によって起こる症状】とに分けて考えることができます。

血液を送り出す能力の低下による症状

心拍出量が減ったのが原因で、「尿量が減る」「疲れやすい」「冷える」「だるい」「動悸がする」などの症状をきたします。

血液のうっ滞によって起こる症状

血液を送り出す能力が低下すると、心臓から前方へ血液が進みにくくなり、心臓の後方では血液のうっ滞が起こります。心臓の後方には呼吸に重要な働きをしている肺が存在しますが、肺に血液うっ滞が起こると血液のガス交換が障害されるため、息苦しさを生じます。また体の各部分にうっ滞が起こると、むくみが生じます。肝臓に血液がうっ滞すると、とくに食後におなかがはったり、鈍痛をおぼえたりします。腸管に血液がうっ滞すると、食欲が落ちたり、薬の効力も落ちたりします、また、足などの抹消組織もうっ滞によりむくみが生じます。こうした症状は心不全の重症度によって異なってきます。

注意していただきたいのは坂道や軽い運動をするとすぐ息切れや呼吸困難感が出現する。また夜寝ると息苦しくなったり、ヒューヒューと息の音がし、座ると少し楽になる、急激に体重が増加し、足がむくむなどの症状がある場合は医師に相談してください。

治療

心不全は病気の原因ではなく、心臓の働きが低下した結果、生じた状態ですから、治療の原則は、心臓の働きを低下させたもともとの原因をはっきりさせ、その病気を治療することが原則です。心筋梗塞などに伴う急性心不全の場合は放置すると死につながりますので、原因の除去として血管を広げる治療を行った後、心臓の働きを強める薬剤を点滴投与したり、利尿剤や血管を拡張したりして、心臓の負荷をとる治療を行います。また場合によっては補助循環装置を一時的に用いて心臓の機能の回復を図ります。一方、高血圧性心臓病や拡張型心筋症など徐々に進行し、心機能は低下していても体のバランスはとれていて、状態が安定しているような慢性心不全に対しては心臓を保護するような内服薬(アンジオテンシン変換酵素阻害薬、ベータブロッカーなど)を中心とするによる治療が主体となります。